お知らせ
- 【オンライン診療専用外来の試験運用開始のお知らせ】 [2025.04.26更新]
-
【水曜日午後・オンライン診療専用外来の試験運用のお知らせ】
当院ではこれまでもオンライン診療を実施してまいりましたが、
このたび、**水曜日の午後に「オンライン診療専用の外来枠」**を新たに設け、完全予約制で試験的に運用することとなりました。これは、完全予約制へのご要望が多く寄せられたことに加え、これまで休診としていた水曜日午後の時間帯を有効活用するための試験的な取り組みです。
【実施概要】
-
実施日:当面の間、毎月第3水曜日の午後
-
対象:当院に通院中の再診目的で、既にデジスマアプリをインストールしクレジットカード決済が可能な方(登録設定済みの方)
【ご注意事項】
-
診療対象となる疾患に制限はありませんが、重度の体調不良や救急対応が必要な場合はオンライン診療では対応できません。
-
受診予定だったが来院が困難になった場合や、お薬が不足してしまった際などにもご利用いただけます。
- ※尚、予約、受付、診療、決済は全てデジスマアプリからのオンライン運用となっており、電話等の予約や代行は行っておりませんのでご注意ください。
ぜひこの機会にご活用ください。
【休診のお知らせ】
なお、6月18日(水)午後は、院長が大学講義のため休診となります。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。 -
- 特定健診および肺癌結核健診についてのお知らせ [2025.04.14更新]
-
越谷市から以下の健診に関する具体的な情報が発表されました。
【個別健診】令和6年6月1日(土曜日)から11月10日(日曜日)まで
【肺がん・結核健診】令和7年5月10日(土曜日)から11月10日(月曜日)まで
- 【重要】ゴールデンウィーク期間中の待合室改修工事に伴う休診日のお知らせ [2025.04.08更新]
-
平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
さて、このたび当クリニックでは、より快適な環境を提供するため、ゴールデンウィーク中に待合室の改修工事を行うこととなりました。工事の進行に伴い、以下の期間を休診日とさせていただきます。
【休診日】 令和5年5月2日(金)〜5月7日(水)
休診期間中はご不便をお掛けいたしますが、工事完了後はより快適にご利用いただけることと存じます。
何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
- 当院における帯状疱疹ワクチンの定期接種に関するお知らせ [2025.04.01更新]
-
令和7年4月より、当院においても帯状疱疹ワクチンの定期接種を開始することといたしました。
帯状疱疹ワクチンの接種は来院時に可能ですが、薬剤を取り寄せる必要があります。
定期接種の対象となった方のうち、接種を希望される方におかれましては事前に接種を予約してただく必要がございます。
ご希望の方は担当医、またはスタッフまでお声がけください。
また、当院は糖尿病や慢性関節リウマチなど免疫低下が懸念される患者さんが多く通院されております。
さらにワクチンの効果や持続性、重篤な副作用の頻度等を勘案した結果、不活化ワクチン(シングリックス)のみを採用とさせていただきました(生ワクチンは採用しておりません)。
どうかご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
※これらの説明をさせていただくため、直接来院していただき予約を取得させていただきます。そのため電話での受付・予約は行っておりません。
※接種を希望され予約したにもかかわらず個人的な理由でキャンセルされた場合は、ワクチンが大変高額であるため薬品代金など実費請求させていただきますので十分にご検討の上、ご予約をお願いいたします。
以上、よろしくお願いいたします。
<帯状疱疹ワクチン定期接種に関する情報>’
越谷市からの情報はこちらから(定期接種に関する情報やパンフレット)
厚生労働省からの情報はこちらから(ワクチンの効果や安全性に関する情報)
- 新年度から始まる帯状疱疹ワクチンへの公費助成に関する情報です。 [2025.03.20更新]
-
お知らせ
越谷市市役所のホームページに新年度から実施される帯状疱疹ワクチンへの補助事業に関する情報が掲載されています。
3月中に接種を予定されている方は、新年度より市から補助が出る可能性が高いため、ご確認をお願いいたします。
当院でも対応できるように準備を進めております。
詳細はこちらから
https://www.city.koshigaya.saitama.jp/kurashi_shisei/fukushi/yobousesshu2/taijyohousin.html以上、ご連絡させていただきました。
院長 中野
- 院長ブログを更新しました。 [2025.03.18更新]
- 地域のワークショップ開催のお知らせ!
- 新型コロナワクチン予防接種終了のお知らせ [2025.01.20更新]
-
昨年より実施してまいりました新型コロナワクチンの予防接種事業は在庫終了をもって終了いたしました。
ご希望であった方々には大変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
院長
- プロバスケットB1リーグの越谷アルファーズとサポートカンパニー契約を締結いたしました。 [2025.01.11更新]
-
皆様へご報告がございます。医療法人南越谷内科クリニックは、ふるさと越谷のプロバスケットリーグB1所属の越谷アルファーズとサポートカンパニー契約を締結いたしました。当法人のこの街でみんなと生きていくという法人理念に基づき、地域の象徴でもある越谷アルファーズを応援することで、ともに成長してまいりたいと考えております。現在、越谷アルファーズは主力の故障はあるものの上位チームとも接戦を繰り広げるなど、奮闘しています。越谷アルファーズを応援するために、越谷総合体育館まで足を運びたいと思います!
引き続き、アルファーズと当法人をよろしくお願い申し上げます。 - 新年の外来混雑状況について [2025.01.07更新]
-
おはようございます☁️
インフルエンザの流行にともない、新年初日は約4割が新規の発熱等を理由に受診された患者さんでした。
このような状況から、しばらくは1時間を超える待ち時間が発生することが予想されます。大変ご迷惑をおかけしております。
感染対策の観点から、手持ちの残薬に余裕のある患者さんは受診時期をずらして頂く方が良いのではないかと感じております。
一方で、現在、何らかの自覚症状のある方は、受診を先送りせずに早期の受診をご検討くださると幸いです。
例年とは異なる状況に柔軟な対応をお願い致したいと存じております。
また、混み合う時期の受診の際には、オンライン予約が待ち時間短縮に有効です。ぜひご利用くださいませ。
それでは本日もよろしくお願いします🐼
- 院長ブログを更新しました。 [2025.01.05更新]
- 新年のご挨拶?
通院支援アプリ(デジスマ)のインストール方法
当院で行っている治療
過去の市民向け講座の一部を公開します。
詳細は「当院の特徴」のページをご覧ください。
交通案内
〒342-0058
埼玉県越谷市南越谷1-6-62
東武スカイツリーライン 蒲生駅から5分, JR武蔵野線 南越谷駅から10分
大きい地図はこちら
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
8:45〜12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
15:00〜18:00 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - | - |
8:45〜13:00 | - | - | - | - | - | ○ | - |
診療終了時刻の30分前に受付を終了いたします。
リウマチ専門外来(担当:板橋医師)は火曜日午前と木曜日午後になります。
水曜日午後はオンライン診療専用枠(再診のみ)となります。
休診日:水曜午後(オンライン診療を除く)、土曜午後、日曜祝日、その他特別休暇
紹介先・提携病院
当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。
過去の主な連携先(入院) 越谷市立病院、獨協医科大学さいたま医療センター、東部循環器病院、越谷誠和病院、埼友クリニック、湖街ホスピタル、等
その他、クリニック間の地域医療連携(循環器、消化器、呼吸器、脳神経、整形外科、眼科、歯科、皮膚科等)も積極的に行っております。
どこに受診したら良いかわからない時は、適切な医療機関を紹介しております。
「とりあえずの受診」でも対応しております。
患者様へのご案内(保険医療機関における書面掲示)
一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
医療情報の活用について
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。
生活習慣病管理料
高血圧、糖尿病、脂質異常症の疾患を有する方が対象となります。生活習慣病管理料とは、糖尿病、高血圧症、脂質異常症の重症化予防のため療養計画書を 医師・看護師と作成し、食生活、運動など総合的な治療管理を行う診療の算定です。最初の作成時は、同意署名が必要となります。
情報通信機器を用いた診療(オンライン診療)について
当院では、情報通信機器を用いた診療を行なっています。※初診時には「麻薬及び向精神薬の処方」は行わないルールがあるため、利用する場合には処方できません。
明細書発行体制等加算について
当院では診療報酬明細書を無償で交付しています。法令が定める施設基準に該当するため診療報酬の規定により再診時に明細書発行体制加算(1点)を算定しております。
医療DX推進体制整備加算について
当クリニックでは、医師が診察を実施する診察室において、オンライン資格確認システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施いたします。医療DXを通して質の高い医療を提供できるように、マイナ保険証の推進に取り組んでおります。電子処方箋や電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXに係る取り組みを推進いたします。